Menu

施工管理職が夜勤で働くのはどんなとき!?1日のスケジュールと併せて紹介

施工管理職は通常は日勤ですが、現場や出勤の状況などによっては夜勤となります。
では、施工管理職として夜勤で働くのは、どのようなときでしょうか?

本記事では、夜勤で働く場合の1日のスケジュール例や、夜勤になるパターンなどをご紹介します。

【夜勤】施工管理職の1日スケジュール

施工管理職が夜勤で働く場合は、朝は通常通りに出勤することが多いです。
以下は、朝から入るパターンのスケジュール例となります。
この場合、日勤の仕事は夕方には終えて、一旦帰宅をします。
そして、23時ごろに夜勤として再び出勤することになります。
なお、夜勤のみの場合は、21時~23時の間に出勤して、早朝まで仕事をするのが一般的です。

  • 朝:自宅から現場へ直行し、作業工程と段取りを確認する
  • 午前中:朝礼や安全面チェック、現場の巡回、工事資料の作成などを行う
  • 昼休憩:昼食・仮眠
  • 午後:現場の巡回、資材の発注などを行う
  • 17時ごろ:作業終了後、1度帰宅する。夜勤に備えて仮眠などを取る
  • 21~23時ごろ:事務所に出勤して事務作業
  • 深夜0時ごろ:夜間の現場作業を開始する。作業の指示や現場の巡回、安全面おチェックなどを行う
  • 朝の4時ごろ:作業終了後、作業報告書などを作成する
  • 朝の6時ごろ:帰宅

夜勤で施工管理の現場に入るパターン

夜勤で働く施工管理士

ここでは、どのようなときに夜勤で働くかを紹介していきます。

パターン1:日中の工事が難しい現場

建設現場によっては、日中の工事が難しい場合があります。
たとえば、商業施設やビルのリニューアル工事、交通量の多い道路の舗装、改修工事、線路工事などがこれにあたります。
日中は人の流れがあり工事が難しいため、夜間に行うことが多いです。

パターン2:夜勤のメンバーが足りないとき

通常、夜勤の従業員数はきちんと確保されていますが、体調不良などで欠員が出たときには、従業員が足りないケースもあります。
その場合、欠員の代わりとして夜勤として出勤することもあります。

パターン3:大規模な工事を行う場合

橋梁工事や線路の架替えなどは、夜間に行う工事の中でも大規模なものになります。
こうした大規模な工事は施工管理職の人数もある程度必要なため、必然的に夜勤になることが多いです。

施工管理職も夜勤になるケースはある

基本的に施工管理職は日勤ですが、日中に工事できない現場や夜勤のメンバーが足りない場合は、夜勤で出勤することになります。
夜勤の働き方は、日勤・夜勤の両方の場合や夜勤のみの働き方などさまざまです。
22時~朝5時に働く場合は、深夜割増賃金を支払われることが法律で定められていますので、夜に働くことが苦にならない方は、夜勤の仕事は魅力的といえるのではないでしょうか。