Menu

施工管理職を目指す新卒が知っておきたい志望動機の伝え方

施工管理職は、工事全体を管理する仕事で建設業の中でも人気のある職種です。
では新卒で施工管理職を目指す場合、どのような志望動機を作成すればいいのでしょうか。
本記事では、施工管理職を目指す新人が知っておきたいこと、志望動機の伝え方、志望動機の例文などをご紹介します。

志望動機を書く前に知っておきたいこと

施工管理職への志望動機を書く前に、「仕事内容」や「必要なスキル」について知っておきましょう。

施工管理の仕事内容

施工管理職とは、現場の管理をする仕事です。
また工事全体が計画通りに進むように管理しなくてはいけないため、担当する業務は広範囲にわたります。
主に「予算管理」「スケジュール管理」「品質管理」「安全管理」4つの仕事を行います。

必要なスキル

施行管理職には施工管理に関する知識だけでなく、コミュニケーション力が必要です。
施工管理職は職人やクライアントなど多くの人と接するため、伝える力と聞く力の両方が必要とされます。
さらに現場を指揮するため、リーダーシップも必要です。
また現場とデスクワークの両方をこなさなくてはいけないので、体力や気力のある人に向いています。

新卒の志望動機の伝え方

志望動機をアピールするには伝え方も重要です。
ここでは、新卒の志望動機の伝え方に関するポイントをご紹介します。

志望動機の組み立て方

志望動機を組み立てる際には、まず「なぜ施工管理職になりたいのか」「なぜその企業に入りたいのか」を明確にしましょう。
理由や動機が明確になっていないと、内容がブレてしまう可能性があります。
たとえば、「建設業に興味がある」「コミュニケーション能力を活かしたい」などの理由を考えて、そこから組み立てていきましょう。

企業ごとの特徴・仕事内容の違い

同じ建設業でも、企業ごとに特徴や仕事内容が異なります。
施工管理職になるためは、仕事をこなしながら知識と経験を深める必要があります。
そのため、自分の興味のある仕事内容のある企業を選ぶ必要があるでしょう。
たとえば、公共事業を主とする大手ゼネコンや、一般住宅を得意とする企業もあるため、興味のある分野の企業を選択する必要があります。

文系出身の場合

文系出身でも施工管理職になることは可能です。
既述したように、施工管理職は仕事を行いながら知識と経験を身につけるため、新卒で企業に入ることは十分に可能といえるでしょう。
施工管理職の資格である施工管理技士も、実務経験があれば受験することができます。

新卒の志望動機・例文

施工管理初期の男女

ここでは、新卒の志望動機の例文をご紹介します。

志望動機の例文1

「建設業に関しては未経験ですが、飲食業で接客を行っていました。
接客という仕事を通じてさまざまな人とコミュニケーションを取った経験から、初対面の人と臆することなく話せるようになりました。
そのため、職人さんなどとコミュニケーションを取りながらスムーズに働けると思います。」

志望動機の例文2

「御社を志望したのは、世の中の役に立つような仕事をしたいと思ったからです。
御社は道路やトンネルなどインフラに関する仕事を中心としているため、仕事を通して社会に貢献できると思いました。」

志望動機の例文3

「御社を希望した理由は、住宅の建築に興味があるためです。
顧客の希望に合わせた家を作ることは、希望や喜びを与えることができると考えています。
施工管理職の仕事を通して、顧客の人生のターニングポイントである住宅の建築に関わりたいと思いました。」

【関連記事:施工管理職の職務経歴書の書き方!志望動機を伝えるポイント

志望動機を考える際には施工管理職に関してしっかり理解しよう

新卒の方が志望動機を考える際には、まず施工管理職とはどんな仕事をするのか、希望する企業がどんな分野を得意としているのかを確認しておきましょう。
そこから「自分がなぜ施工管理職を目指したのか」「なぜその企業に入りたいのか」という動機を組み立てていきます。
志望動機をしっかり言語化することで、採用担当者に伝わりやすくなるでしょう。