Menu

建築士と設計士の違いを解説!それぞれの資格や仕事内容を把握しよう

建設業界で役立つ資格にはさまざまなものがありますが、建築士と設計士もその一種です。
建築士と設計士は業務内容も似ているイメージがあるため、どのように違うのか知らない方も多いのではないでしょうか。
本記事では、建築士と設計士の違いや、仕事内容や年収の違いなどをご紹介します。

建築士と設計士の資格の違い

建築士と設計士は建築物の設計に携わるという点では似ていますが、仕事内容の面で大きな違いがあります。

建築士:国家資格保有者

建築士は国家資格で、一級・二級・木造の三種類があります。
建築士の資格を取得すると、建物の設計、工事監理、鑑定評価などの業務に従事できます。

設計士:資格はない

設計士という資格は存在せず、建築士をサポートする立場となります。
設計士には、明確な定義はありません。
そのため、設計事務所やメーカーなどで設計業務に携わっていれば、設計士と名乗ることができるでしょう。

建築士と設計士の仕事内容の違い

建築士と設計士は、仕事内容に大きな違いがあります。

建築士の仕事内容

建築士は、一級建築士・二級建築士・木造建築士の3つの資格があり、資格の種類ごとに携われる建築物が異なります。
一級は携われる建物の種類や規模に制限がなく、すべての建築物を扱えます。
二級の場合は、「延べ面積300㎡以下、高さ13mかつ軒高9m以下」の建築物の設計や工事監理が可能です。
木造の場合は、「延べ面積300㎡以下、二階建て以下」の木造建築物に限られます。

主な仕事は、設計図の作成や設計に関する確認、現場での指示などが挙げられます。
大規模建築物の場合は、複数の建築士が携わることも多いです。
また建築士の知識を活かして、建築現場において現場監督をするという働き方もあります。

設計士の仕事内容

設計士は、建築士の資格を持たないで設計やその補助を行う人のことを指します。
設計や管理は建築士の資格がないと携わることができないため、基本的に建築士のサポートを行います。
ただし、100㎡未満の木造建築物であれば、建築士資格のない設計士でも設計することができます。

しかし基本的にできることが限られているため、建築士の資格取得を目指して経験を積んでいる人が多いです。

建築士と設計士の年収の違い

作業中の建築士

国家資格である建築士と明確な定義のない設計士では、年収についても大きな違いがあります。

建築士の年収事情

建築士は、一級建築士・二級建築士・木造建築士の3種類の資格がありますが、取得が難しい一級建築士が最も年収が高くなる傾向にあります。
一級建築士の平均年収は約640万円とされており、二級建築士と木造建築士の場合はこれを下回るケースが多いでしょう。
ただし、資格取得者でも経験や実績による差はあります。
一級建築士の資格を取得したばかりの人は平均年収よりも低くなり、豊富なキャリアがある場合は1,000万円近い年収があるケースもあります。

設計士の年収事情

資格のない設計士は、建築士よりも年収は低い傾向にあります。
設計士に関する明確な定義はないため、実務経験や勤めている企業によって大きな違いが生じます。
ただし資格がない場合でも、大手企業であれば資格取得者よりも高額な年収を得ることもできるでしょう。

建築士と設計士には明確な違いがある

建築士は、国家資格である「一級建築士」「二級建築士」「木造建築士」のいずれかを持っている人を指します。
一方で、設計士という資格はなく、設計に携わる仕事についている人であれば誰でも名乗ることができます。
設計士は携われる仕事の範囲が限定されているため、建築士を目指す人がキャリアを積んでいる状態のことが多いです。
建築士と設計士の違いについて、しっかりと理解をしておきましょう。