Menu

施工管理職の「仕事」と「業務」。違いを理解しよう

施工管理職は、現場全体を管理する人のことをいいます。
つまり、現場のリーダーとして進捗などの管理を責任を持って行う重要な職種です。
そして、施工管理職として役割を果たすためには「仕事」と「業務」の違いを理解しておく必要があります。

本記事では、施工管理職として「仕事」と「業務」をどのように区別して考えていくべきかを中心に紹介していきます。

施工管理職ってどんな仕事?

施工管理職とは、建物を建てる際に全体のスケジュールから人員、材料、安全など全てを管理する役割を担う仕事です。
作業自体は各工程の職人さんが行いますが、指示通りに仕事をしているか、安全面に考慮した作業ができているかなど、現場作業の管理などが主な仕事とされています。
施工管理職は実際に作業を行いませんが、職人へ指示を出すため、知識がないと勤まりません。そのため各工程の作業知識を身に付けておく必要があります。

【関連記事:施工管理とは!?仕事内容・資格・年収・キャリア・転職事情をわかりやすく解説

コミュニケーション能力も必要

工程管理や安全管理などの仕事に加え、職人とのコミュニケーションも必要とされます。ある程度の対人スキルも必要とされるでしょう。
その他にも段取り力やリスク管理など、仕事をしていく上で必須とされるスキルが要求されます。

施工管理職の業務とは

施工管理の業務とは

施工管理職として従事するにあたり、「業務」と「仕事」の違いについても知っておきましょう。
「業務」とは、会社から与えられている仕事内容のことを指します。
一方で「仕事」は複数の意味を指しますが、行動の結果や何かを創り出すための行動、として使われる事があります。

例えば、施工管理職の場合「建物を建てるために全体をとりまとめること」が業務となります。
そしてスケジュール通りに工程が進むように日程を調整したり、工事期間の安全を守るためのリスク管理をすることなど、業務を遂行するための行動は「仕事」と分類されるでしょう。
また「業務」は会社から与えられるもの、「仕事」は自ら作り出すものと覚えておくのも分かりやすいです。

施工管理職の残業時間の実態

施工管理職を含めて、建設業界全体で労働環境が改善されてきております。
しかし他の業界や職種と比較すると、残業時間はまだ多いというのが現状です。

そもそも、施工管理職が残業時間の多く発生する原因はどこにあるのでしょうか?
原因は主に、「悪天候による工事中断・遅れ」「新人は慣れるまでは段取りを掴めない」という2点であることが多いです。
悪天候によって工事が中断・遅れると、どうしてもその分は残業時間として取り返すしかなくなります。
工事には工期があり、例えば商業施設の工事などが工期に間に合わないとオープンできず、売上の損失につながります。
そのため、悪天候による遅れは仕方ないとはなりません。

また、新人は現場での段取りを掴むまでは、他の業界・職種に比べても残業になりやすいといえます。
特に施工管理職は、現場が終わったら業務完了というわけではなく、書類作成などの事務作業もあるため、現場での段取りが悪く時間がかかってしまうと、残業になりやすいのです。

では、施工管理職はどこに行っても残業が多いのか?
決してそんなことはなく、残業の少ない企業は存在します。
重要なのは、「残業の少ない企業を見分けること」です。
建設業界では、元請け→下請け→孫請け、といったようなピラミッド構造となっています。
狙い目は、労働環境が整っている企業の多い「元請け」の企業です。
元請けを担当する企業は、大企業であることが多いため、そこに入るための学歴やキャリアが必要になるでしょう。

また、最近では下請け・孫請け企業でも、若い層を採用するために労働環境を工夫して残業を減らす方針の企業も増えております。
「未経験採用」を積極的にしている企業は、教育コストに比重を置いて企業全体で労働環境を改善していく意向がある可能性が高いため、こちらも狙い目でしょう。

施工管理職を目指すなら、キャリアを積んで資格を取得しよう

施工管理を目指すならキャリアを積んで資格を取得しよう

施工管理職は、資格がなくても仕事をすることが可能です。
しかし「施工管理職として多くの現場に携わりたい」と考えているなら、資格を取得することがおすすめです。
キャリア形成において、資格取得をしているかいないかで労働市場での希少性が変わってきます。
代表的な資格である「施工管理技士」は、所定の実務経験を積んで試験に合格すれば、資格を取得できます。
資格を取得すれば、自分の技術の証明ができ、給与も上がり、労働市場の価値が高まります。

施工管理職の代表的な資格

どの資格を取得するかは、自分がどんな工事の施工管理を行いたいかによって決めましょう。
主な施工管理技士の資格は以下の通りです。

  • 建築施工管理技士
    マンションや商業施設などを建設する際に、工事現場で施工管理を行える資格です。
  • 土木施工管理技士
    道路や橋、トンネル、河川などインフラ設備を中心とした工事現場で施工管理を行える資格です。
  • 電気工事施工管理技士
    照明、変電設備、送電設備などの電気設備の工事現場で施工管理を行える資格です。
  • 電気通信工事施工管理技士
    電気通信工事の現場で施工管理を行える資格です。
  • 造園施工管理技士
    公園や庭園、緑化工事など、造園工事の施工管理を行える資格です。
  • 管工事施工管理技士
    冷暖房設備や空調設備、ガス配管など、管工事全般の施工管理を行える資格です。
  • 建設機械施工技士
    さまざまな建設機械を使用して工事を行う建設現場で、施工管理を行える資格です。

工事現場を管理する仕事

施工管理職は、工程管理や品質管理、スケジュールの管理など、現場全体を管理するのが仕事です。
現場全体をとりまとめ、スムーズに工事を進めるために大切な人物です。
施工管理職には、各工程に関する専門知識やコミュニケーション能力が必要とされます。
そのため、ある程度のキャリアを積み、資格などの取得を目指しましょう。

【関連記事:施工管理とは!?仕事内容・資格・年収・キャリア・転職事情をわかりやすく解説