Menu

造園施工管理職の仕事内容を紹介!「造園施工管理技士」になると出来ることとは?

造園施工管理技士とは、一般住宅や公共施設などの造園に関わる国家資格を持った人を指します。
施工管理、工程管理、品質管理など造園に関する専門的な知識や技術を客観的に証明できます。
本記事では、造園施工管理職の仕事内容や「造園施工管理技士」になるために必要なことなどを紹介していきます。

造園施工管理とは

造園施工管理とは、公園や庭園などの施工計画から工程、品質、安全などの管理をいいます。
現場での業務だけではなく、維持管理や緑地管理などさまざまな仕事が含まれます。

特に多い仕事が「手入れ」といわれています。
庭や公園などの景観を保つために、定期的な手入れが必要とされているからです。
他の草木とのバランスや、成長を見極めた判断が求められる仕事となります。

土木施工管理との違い

公共性の高い土木工事の現場管理が、土木施工管理となります。
河川、道路、上下水道、トンネル、鉄道、などが該当します。

一方、公園や学校、道路、遊園地などの緑化事業に関わるのが、造園施工管理です。
「緑化」というのが、1つのポイントといえるでしょう。

次項で造園施工管理職の詳しい仕事内容を紹介していきます。

造園施工管理職の仕事内容



造園施工管理職の仕事は、施工管理、工程管理、品質管理、維持管理、緑地管理など多岐にわたります。
主に公園や学校、マンション、高層ビルなど大掛かりな工事に携わることが多いです。
自然環境と景観の両方を保全するために、専門的な知識を持つ造園施工管理職が求められています。
そのため、造園施工管理職に関わる資格を持っていれば、幅広い場所で活躍できるでしょう。

次項では、造園施工管理職の資格について紹介していきます。

造園施工管理技士となるには

男性の造園施工管理技士

造園施工管理職の代表的な資格が、造園施工管理技士です。
造園施工管理技士は国家資格であり1級と2級に分かれています。

1級と2級では、合格することで対応できる現場の規模が異なります。
1級の資格があれば、大規模な工事において配置が義務付けられている「管理技術者」や「主任技術者」になれます。
2級の場合は、「主任技術者」になることが可能です。
試験は学科試験と実地試験に分かれています。

学科試験

問題は択一式で、解答はマークシート式で行います。
試験科目と試験基準は以下の通りです。

1級

  • 土木工学等

1.造園工事の施工に必要な土木工学や園芸学、電気工学、電気通信工学、機械工学、建築学などに関する一般的な知識を持っていること
2.設計図書に関する一般的な知識を持っていること

  • 施工管理法

造園工事の施工計画の作成方法や工程管理、品質管理、安全施工管理など、管理方法に関わる一般的な知識を持っていること

  • 法規

施工に必要な法令に関する一般的な知識を持っていること

2級
2級も1級と同じ科目が出題されます。
1級よりも難易度は低く、一般的な知識が問われます。

実地試験

1級
実地試験は記述式で行われます。

  • 施工管理法

1.目的物に所要の外観や強度などを得るために、適切で必要な処置を行える高度な能力を有している
2.設計図書に基づき、現場における施工管理を適切に作成できる…など

2級
2級も1級と同じ科目で試験が行われます。
1級よりも基礎的な内容が出題されます。

受験資格

試験を受けるには、実務経験や年数が必要です。
必要とされる実務経験や年数は、1級と2級、そして学歴などによって異なります。

1級

学歴 指定学科 指定学科以外
大学
専門学校「高度専門士」
3年以上 4年6ヶ月以上
短期大学
高度専門学校
専門学校「専門士」
5年以上 7年6ヶ月以上
高等学校
中等教育学校
専門学校
10年以上 11年6ヶ月以上
その他 15年以上

出典:一般財団法人/全国建設研修センター「1級造園施工管理技術検定試験

2級

学歴 指定学科 指定学科以外
大学
専門学校「高度専門士」
1年以上 1年6ヶ月以上
短期大学
高度専門学校
専門学校「専門士」
2年以上 3年以上
高等学校
中等教育学校
専門学校
3年以上 4年6ヶ月以上
その他 8年以上
【関連記事:施工管理技士の資格の1つ「造園施工管理技士」。1級と2級の違いを知ろう!

出典:一般財団法人 全国建設研修センター「2級造園施工管理技術検定試験

造園施工管理技士となり活躍の場を広げましょう

造園施工管理職の仕事内容や資格について紹介してきました。
造園施工管理技士の資格があれば、より専門的で大規模な工事に携われます。
造園施工管理職を目指している方は、資格取得も検討してみてはいかがでしょうか。