Menu

施工管理技士の資格の1つ「建築施工管理技士」。1級と2級の違いを知ろう!

建築施工管理技士とは、施工管理技士の国家資格の1つです。
現場において工事全体の監督を担うのが仕事です。
依頼主との打ち合わせや職人への指示などを主に行います。
本記事では、建築施工管理技士とはどのような資格か、1級と2級の違いは何かなどをご紹介します。

建築施工管理技士1級・2級の違い

建築施工管理技士とは、全建設工事の施工管理に携われる資格です。
決められた工期・工程内に、安全に工事を進めるように管理します。
具体的には、依頼主や設計者との打ち合わせ、職人への指示、指導などを行います。

建築施工管理技士には1級と2級があり、違いは以下の通りです。

1級

携わることができる工事の規模に制限がありません。
高層マンションや大型ショッピングモール、公共施設など、大規模な工事にも携われます。

また一般建設業および特定建設業の「営業所ごとに配置される専任の技術者」や現場に配置する「監理技術者」として認められます。
さらに「建設工事における主任技術者」になることも可能です。

2級

2級は中小規模の建設工事に携わることができます。
一般建設業における「営業所ごとに配置される専任の技術者」や「建設工事における主任技術者」として認められます。

また1級とは資格の形態が異なるのが特徴です。
1級は合格すればすべての分野の施工管理に携われるのに対して、2級は「建築」「躯体」「仕上げ」の3つの区分に分かれており、それぞれの分野で試験が実施されています。
このため、すべての分野を管理するには、3種類の試験に合格する必要があります。

受験資格の違い

1級と2級はそれぞれ受験資格も異なりますので注意しましょう。
主な受験資格は以下の通りです。

1級

  • 大学、高度専門士

指定学科卒業後 3年以上 指定学科以外卒業後 4年6ヶ月以上

  • 短期大学、5年制高等専門学校、専門士

指定学科卒業後 5年以上 指定学科以外卒業後 7年6ヶ月以上

  • 高等学校

指定学科卒業後 10年以上 指定学科以外卒業後 11年6ヶ月以上

  • その他

15年以上

2級

  • 大学、高度専門士

指定学科卒業後 1年以上 指定学科以外卒業後 1年6ヶ月以上

  • 短期大学、5年制高等専門学校、専門士

指定学科卒業後 2年以上 指定学科以外卒業後 3年以上

  • 高等学校

指定学科卒業後 3年以上 指定学科以外卒業後 4年6ヶ月以上

  • その他

8年以上

出典:建設管理センター「建築施工管理技士

※令和3年度より、施工管理技術検定の受験資格が変更されます。

関連記事:どう変わる!?令和3年度からの施工管理技士の試験内容や受験資格

建築施工管理技士1級・2級の試験内容

施工管理職の男性2名

ここでは、建築施工管理技士の試験内容についてご紹介します。
問題内容、試験に向けて重要になる点も異なりますので、しっかりとチェックしておきましょう。
どちらも令和元年度の例です。

1級の試験内容
学科試験(マークシート方式)
建築学法等、施工管理法、法規

実地試験(記述式)
施工管理法

2級の試験内容
学科試験(マークシート方式)
建築学等、施工管理法、法規

実地試験(記述式)

  • 建築

施工管理法

  • 躯体

躯体施工管理法

  • 仕上げ

仕上げ施工管理法

出典:一般財団法人 建設業振興基金「1級 建築施工管理技術検定のご案内
出典:一般財団法人 建設業振興基金「2級 建築施工管理技術検定のご案内

※令和3年度より、施工管理技術検定の試験内容が変更されます。

関連記事:どう変わる!?令和3年度からの施工管理技士の試験内容や受験資格

建築施工管理技士に求められる能力

施工管理職の男性・女性

建築施工管理技士は、施工に関する専門的な知識があることを証明できます。
また知識だけでなく、管理能力や臨機応変に対応する力も大切です。
建築施工管理技士は、工期通りに安全に工事を進めるように管理します。

しかし、天候や不測の事態により、工事がスケジュール通りに進まないことも多いです。
その際に、新たにスケジューリングし直したり、職人の手配をやり直したりなど、柔軟に対応できる能力が求められます。

【関連記事:建築施工管理についての理解を深めよう!転職前に把握しておきたいポイント

建築施工管理技士となるメリット

建築施工管理技士の資格を取ることで、どのようなメリットがあるのでしょうか。

メリット1:総合的な知識が身に付く

知識を体系的に学ぶことができるので、理由も分からず暗記状態ではなくなります。
そのため、後輩や部下がいる方は、しっかり理由から説明できるようになるでしょう。

メリット2:責任者になれる

特に1級を取得することで、あらゆる現場のリーダーとして活躍できるようになります。
社外の方からの信頼も得られるので、仕事もしやすくなるでしょう。

建築施工管理技士は施工管理のオールラウンダー

建築施工管理技士は、すべての建設工事の施工管理が可能な資格です。
1級の資格があれば、工事現場の規模に関係なく施工管理が可能です。
2級の資格では、中小規模の現場に携わることができます。
1級と2級では仕事の範囲が異なるので、チェックしておきましょう。

高層マンションや大型商業施設など、大規模な現場の施工管理業務を考えているなら、1級の資格取得が必要です。
施工管理の仕事に携わりたいと考えている方は、資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。