Menu

設計図書は主に4種類!役割や設計図との違いを理解しよう

設計図書は、設計者の意図を正確に伝えるための重要な図面や書類です。
施工管理職を目指す方は、設計図書の種類や設計図との違いについて、しっかり理解しておく必要があります。
本記事では、設計図書の概要や役割、設計図との違いについてご紹介します。

設計図書とは

設計図書とは、設計者の意図を施工者に伝えるための設計図や仕様書のことです。
設計図は、工事に必要な構造や形状などが描かれており、平面図や立面図、断面図などの種類があります。
仕様書は、工事の具体的な内容や方法が記載されたもので、図面だけでは表せないものも含まれています。

設計図書の重要性

注文住宅の場合、設計図書を元に見積もりを行うため、特に重要となります。
設計図書を用いて、建築主に対し設計者の意図を正確に伝え、十分な打ち合わせを行うことで、希望通りの住宅が建築できます。
設計図書がしっかり作られていない場合、建築途中で「意図と違う」というトラブルになりかねません。
こうしたトラブルを防ぐためにも、設計図書をきちんと作成することが重要となります。

設計図書と設計図の違い

設計図書を確認する男性

設計図書と設計図では、言葉は似ていますが違うものです。
具体的には、以下のような違いがあります。

設計図書

建築工事を行う際、必要な図面に仕様書を加えたものが設計図書です。
仕様書には、工事目的や施工方法などが具体的に記されています。
発注者側は、設計図書を見積もり段階で受注者に提示し、発注者の意図を正確に伝えます。

設計図

建築工事を行う際に必要な図面の事です。
原図や青焼き図も含まれます。
工事に使われる設計図は、設計図書に「仕様書」が盛り込まれた図面であることが大切です。

4種類の設計図書

設計図書は、主に以下の4種類に分類されます。

意匠図

意匠図とは、建物の形態や間取りなどのデザインを伝えることを主とした図面です。
配置図、塀地図、屋根伏図、立面図、断面図、展開図などが意匠図に当たります。

構造図

構造設計者が、意匠図を元に構造計算を行い、その結果を図面として現したものです。
柱や梁(はり)などの部材や接合部など、実際に建物を建てる際に必要な情報が描かれています。
木造住宅においては、基礎伏図、床伏図、梁伏図、小屋伏図、軸組図などがこれに当たります。
この構造図を基に、施工者が建物を建てます。

設備図

建物の設備に関する図面です。
給水、排水、給湯、空調、ガス、電気などの配管や配線、機器の取り付け位置、コンセントの数などが記されています。
住宅の設備ごとに図面があり、電気設備図、給排水衛生設備図、空調換気設備図などがこれに当たります。

外構図

建物本体以外の設置物や造作物などが記された図面の事です。
門、塀、庭園、植栽、アプローチ、駐車スペースなどの外構部分の仕様、形状、位置などが記されています。

設計図書の基本製図

設計図書の基本製図

設計図書の基本製図は、以下のように基準が定められています。

用紙

原図の用紙サイズは、JIS Z 8311で定められたA1またはA3です。
長辺を横方向で使用し、輪郭および表題欄を設けます。
表題欄には、以下を記載します。

  • 工事名称
  • 図面名称
  • 尺度
  • 担当部局名
  • 図面番号
  • 設計者等(建築士等がその業務に必要な表示行為をする場合等に記載)

平面図、配置図、案内図等は、図の上方を北にします。
立面図、断面図等は、上下方向を図面の上下に合わせます。
難しい場合は、上下方向を図面の左右方向に合わせ、左側を上方にします。

文字

文字の種類は、漢字、かな、アラビア数字およびローマ字で記載し、外来語はカタカナを使用します。
文字フォントはゴシック体にし、CADデータを交換する際に支障がでないように、固有フォントは避けます。
A1サイズの用紙に記載する場合は、文字の大きさは以下のように設定します。

  • 一般文字:文字高さ 4.0以上 文字幅3.5以上
  • タイトル:文字高さ 10.0以上 文字幅8.0位以上

線の種類は、以下の5種類を使用します。

  • 実線
  • 破線
  • 点線
  • 一点鎖線
  • 二点鎖線

A1サイズの用紙に記載する線の幅は、極太線、太線、細線の3種類にします。
また、ハッチングを施す場合、線の間隔(中心距離)は、以下のように定められています。

  • 平行線の場合はその線の間隔を線の太さの3倍以上にする
  • 密集する交差戦の場合は、線間隔を太さの4倍以上にする

尺度

尺度は13種類とし、以下のように表示します。
1/1 1/10 1/100 1/600
1/2 1/20 1/200
1/3 1/30 1/300
1/5 1/50 1/500

尺度は各図または表題欄に記載します。

寸法などの表示

単位はミリメートルとし、記号は省略しますが、ミリメートル以外は、その単位記号を記載します。
たとえば、以下のように記載します。
1,260  450  5.5  103.7m

表示記号

平面表示記号は、以下のように定められています。

  • 縮尺1/100や1/200の図面には、「建築工事設計図書作成基準」の表に記載されている記号を使用
  • 表に無いものは尺度に応じて実形を表示し、説明を記載

材料構造表示記号は、以下のように定められています。

  • 「建築工事設計図書作成基準」の表に記載されている記号を使用
  • 表示記号に該当するものが無い場合は端部のみを記載し、中央部は省略可能

建具開閉表示記号は、以下のように定められています。

  • 「建築工事設計図書作成基準」の表に記載されている記号を使用
  • 表に無いものは実形に応じた建具開閉表示記号を記載して説明

出典:国土交通省「建築工事設計図書作成基準

設計図書は意図を正確に伝えるために欠かせないもの

設計図書は、設計者の意図を建築主や施工者に正確に伝えるために必要なものです。
この設計図書がきちんと作成されていないと、意思疎通が図れずトラブルのもととなります。
施工管理職を目指す方は、設計図書の概要や意義、重要性についてしっかり理解しておきましょう。