Menu

半自動溶接とは!?使用場面とメリットを紹介

手動溶接機である半自動溶接機は、一体どのようなケースで使用されるのでしょうか。
また使用には資格が必要なのか知りたい方も多いと思います。
本記事では、半自動溶接の概要や半自動溶接機の使用場面、資格の有無などをご紹介します。

半自動溶接とは

半自動溶接とは、半自動溶接機を用いて金属を手動で溶接することです。
トーチと呼ばれる器具で溶接金属を溶かし、2つの資材を接合します。
基本的な部分は溶接と同様ですが「半自動溶接機を使う」というのが大きな特徴です。
半自動溶接機は溶接ワイヤーが自動供給されるため、効率よく作業ができます。
ただし、狭い場所での作業にはあまり向いていません。

半自動溶接の種類

半自動溶接には主に以下の種類があります。

CO2溶接
炭酸ガスを使う半自動溶接です。
主に鉄の溶接で使用されます。

MAG溶接
アルゴン80%と炭酸ガス20%の混合ガスを使った溶接方法です。
主に鉄やステンレスの溶接で用いられます。

MIG溶接
アルゴンを用いる溶接方法です。
主にアルミやステンレスの溶接で用いられます。

半自動溶接を使用する場面

半自動溶接

半自動溶接は主に以下のような場面で使用されます。

使用場面1:トラックの荷台などの溶接

トラックの荷台を修理するために溶接を行う際には、半自動溶接機が用いられることが多いです。
半自動溶接機はスピーディーに溶接が可能なため、トラックの荷台など、連続して溶接をする際に向いているとされています。
さらにフレーム部分など、目には見えにくい部分に使われることもあります。

使用場面2:構造物の溶接を行う時

半自動溶接機は、構造物を組み立てる際のアングルや角パイプの溶接に適しているといわれています。
構造物のように溶接箇所が多い場合、溶接スピードが速い半自動溶接機を用いる方が効率的です。
また、半自動溶接機を用いると被覆アーク溶接よりもきれいに溶接できることが多いです。

使用場面3:グラインダー仕上げを行う時

グラインダー仕上げを行う際にも半自動溶接機が用いられます。
半自動溶接機は溶接速度が速いため、半自動溶接機を用いた方が早く生産ができます。
そのため、溶接後にグラインダーで仕上げをしなくてはいけない場合に、半自動溶接機が使われることが多いです。

使用場面4:屋外で溶接を行う時

半自動溶接機は狭い場所での溶接は向いていませんが、屋外の溶接に向いているとされています。
屋外で溶接する際にはノンガス半自動溶接機を用います。

半自動溶接の使用には資格は必要?

半自動溶接機を使用する作業を行う場合は、資格は必要ありませんが、特別教育を修了している必要があります。
職場で溶接を行う場合、労働安全衛生法第59条第3項によって、安全衛生教育が義務となっています。
またアーク溶接は労働安全衛生規則第36条3号によって、特別教育を受けなくてはいけません。

半自動溶接の作業自体は資格がなくても可能ですが、専門資格を取得することもできます。
溶接の専門資格である「溶接技能者評価試験」は、一般社団法人日本溶接協会(WES)が実施しています。

資格は溶接の操作によって分類されており、以下の種類があります。

  • アーク溶接作業者
  • ガス溶接技能者
  • ガス溶接作業主任者
  • アルミニウム溶接技能者
  • 溶接管理技術者 など

溶接のスキルを客観的に証明したり、就職や転職に有利な資格を取得したりしたいという方は、専門資格の取得も検討してみてはいかがでしょうか。

出典:「e-GOV
出典:「安全衛生情報センター

半自動溶接機は比較的速く作業ができる

半自動溶接機は溶接ワイヤーが自動的に供給されるため、効率的に迅速に作業ができます。
ガスを使用するタイプと使用しないタイプがあり、金属によって溶接方法を選択します。
溶接方法の特徴について、正しく理解しておきましょう。