CIMとBIMは、計画、調査、設計段階から3次元モデルを導入し、
建設生産・管理システムの効率化や高度化などを図る取り組みを指します。
建設業界でも普及している取り組みですが、実際に従事している人はどのように感じているのでしょうか。
本記事では、CIMとBIMの使い方や苦戦したこと、マスターするためのコツなどを体験談を中心にご紹介します。
CIMとBIMの使い方
ここでは、CIMとBIMの使い方に関する体験談をご紹介します。
体験談1
「CADからの転職」
もともとCADオペレーターをしていたので、建築の基礎知識はありました。
建設図面のオペレーターをしていたので、それほどハードルは高くありませんでした。
体験談2
「3Dモデルで分かりやすくなった」
これまで2Dで発注していた図面を、3Dモデル化できるようになりました。
3Dモデルだと、複雑な手順を発注者や協力会社に説明する際に
スムーズに行えるようになるので便利です。
CIMとBIMで苦戦したこと
ここでは、CIMとBIMで苦戦したことをご紹介します。
体験談1
「生の声を聞きたい」
研修でCIMとBIMを習ったが、実際に事務所や出張所の職員に
現場で工夫している点や苦労している点などを聞きたかった。
また、発注者として必要となる演習を重点的に実施して欲しかった。
体験談2
「研修で習うことができたが演習をもっとじっくりやりたい」
3DCADなどの研修を受けることができたが、
ハンズオン(演習)をもっとじっくりやってほしいと感じた。
4Dの施工ステップと工程表を連動することにより、出来高の履行報告に活用したいと感じた。
CIMとBIMをマスターするためには
ここでは、CIMとBIMをマスターしたい方向けの勉強法などを紹介します。
体験談1
「自習ツールで勉強できる」
Civil 3Dトレーニングツールは、Civil 3Dを自習することができます。
自宅でも行えるので、良い勉強になります。
体験談2
「講習などに参加した」
土木学会や建設コンサルタンツ協会など、さまざまな団体が講習を行っているので、参加しやすかった。
発展型のより詳しい研修にも参加したいと思いました。
CIMとBIMは今後の建設業界に必要な技術
CIMとBIMは、需要に比べてマスターしている人が少ない技術と言われています。
今後の建設業界には欠かせない技術と言われていますので、ぜひマスターすべく
自習や講習などに参加してみてはいかがでしょうか。