Menu

建設現場でのARとMRの活用例。どのようなメリットがある!?

近年では、建設現場でARやMRが多く活用されています。
実際には、どのようなメリットがあるのでしょうか。

本記事では、建設現場でのVR/AR/MRの活用例をいくつかご紹介します。

MR活用例:配筋作業

従来の配筋作業は、配筋図面とメジャーで配筋の位置を墨出ししていました。
MRを使うことで現場に図面を重ねて表示できるため、図面を使うことなく作業が可能になります。

また、MRデバイスの画像とCIMモデルを遠隔地で確認し、チェックを行うことも可能です。
これにより、大幅に配筋作業が合理化されました。

MR活用例:小柳建設

小柳建設は「Holostruction」を使用した打ち合わせを行っています。
Holostructionは、MR技術を用いることで
現実の空間に3次元の構造物モデルや工程表、図面などを映すことが可能です。
これにより、遠隔地の人とも3次元モデルを指さしながら打ち合わせができます。
打ち合わせのための移動を減らせるため、働き方改革にもつながるでしょう。

立体映像を用いた打ち合わせ方法

打ち合わせでは、現実空間に3次元モデルや管理データを投影して行います。
現実で歩き回りながら、位置や角度、縮尺などを調整し、遠隔地から同時に話し合いが可能です。

さらに、3次元モデルは工程と連携しており、
工程表上で工程を進めることで、その時点のモデルが表示されます。
3次元モデルは、好きな角度からモデルを見たり
構造物の中に入って鉄筋の配筋状態を見たりすることも可能です。
理解が早まり、建設的な議論につながるでしょう。

AR活用例:大東建託

大東建託では、ARを使用して建物の配置を確認しています。
現場管理者がタブレットやスマホを用いて、建物や躯体の完成イメージを現地で確認することが可能です。
これまでは、設計図面を見ながら行っていた確認や検査作業を効率的に行えるようになりました。

主に以下のように活用されています。

  • 建物の位置を確認:画面上で3D化された完成パース上に正確な位置が表示可能
  • 金物の位置を確認:開口の位置や間柱、金物の位置が、スケルトンに表示可能
  • 内装の完成予想の確認:内装の状況を表示可能

ARとMRは今後も活用範囲が広くなることが予想される

ARとMRを用いた技術は、大手企業を中心に活用されています。
これらの技術を活用することで、品質向上や作業の効率化などが期待できます。
今後も活用範囲が広くなることが予想されていますので、ぜひ知識を身につけておきましょう。