Menu

BIMにはどのような効果がある?世界でのBIMソフトの認識と併せて解説

BIMを導入することにより、安価で効率的な作業が可能になります。
また、労働生産性の向上も効果としてできるでしょう。

本記事では、BIMの効果とPID、BIMソフトの特徴についてご紹介します。

BIM効果とIPD

BIM(ビム)とは、建築設計に用いられるソフトウェアです。
実際に建設する建物の3Dモデルをベースにして、設計を行います。

BIMを利用すれば、QCDSEの改善効果が期待できます。
Qは品質(Quality)、Cはコスト(Cost)、Dは工期(Delivery)、Sは安全(Safety)、Eは環境(Ecology)のことです。
仕事の良し悪しを判断するこれらの改善に、BIMは力を発揮します。

たとえばBIMを利用することで、設計段階の建物の外観や内観をさまざまな角度から3Dで検証できます。
ユーザー目線でチェックして設計に反映できるため、施主にとって満足度の高い建物が造れるでしょう。
さらに、構造解析や空調解析などのシミュレーション結果を設計に反映することで、より品質の高い建物の設計を行うことも可能です。

IPDとは

IPD(インテグレーテッド・プロジェクト・デリバリー)とは、施主や建設会社、建築家などの関係者がBIMモデルを共有しながらより良い建物を作る仕組みのことです。
BIMを活用して「コストを抑えて早く」建物を作るためには、後から発生しそうな課題や問題点などを設計段階で解決することが重要です。

世界共通のBIM

建築プロジェクトは関係者が多く、地理的に遠くにいる人もいます。
このようなときは、建物のBIMモデルをインターネット上のサーバーに入れておけば、関係者がいつでも閲覧できます。
設計内容や進捗状況が一目で分かるので、意匠設計者や設備設計者、建設会社などを後工程の担当者が見ることで、問題になりそうな点があれば事前に確認してもらうことができます。
また、意匠設計者と構造・設備の設計者が同時並行で設計することも可能です。

意匠設計用のBIMソフト

代表的な意匠設計用のBIMソフトについてご紹介します。

Autodesk Revit

意匠設計から構造設計、設備設計など、幅広い業務に対応できるBIMソフトです。
マスモデルによる外観デザインや日影シミュレーション、基本設計・詳細設計による設計図書作成が可能です。

ARCHICAD

直感的に操作でき、デザイン性を重視しているBIMソフトです。
複雑な曲面を帯びた屋根の作成など、モデリング機能に力を入れています。
また、ひとつのBIMモデルを複数のユーザーが分担して設計可能な「チームワーク」機能なども搭載されています。

GLOOBE

2009年発売の日本発のBIMソフトです。
法的規制や外観デザイン、平面計画など、日本の建設業界のワークフローに合わせているのが特徴です。
「J- BIM施工図CAD」や他の国産ベンダーの構造設計などとの間で連携強化がなされています。

Vectorworks Architect

2Dと3Dを切り替えながら使用できる、3次元CADの建築版です。
本格的なモデリングエンジン「Parasolid」やレンダリングエンジン「CINEMA4D」を採用しています。

MicroStation

高度なパラトリックモデリング機能を搭載している汎用3次元CADソフトです。
建築だけでなくプロセスプラント、土木、地理、橋梁、道路、空港などさまざまな分野で活用されています。

Allplan

基本図面、プレゼンテーション映像、詳細施工図の作成、数量拾い出しや積算などを連続的に行えるソフトです。
建物のライフサイクル全体の設計や表現が可能で、フォーラムエイトのVRソフト「UC-win/Road」のほか、設計計算ソフト「UC-1シリーズ」、動的非線形解析ソフトなどとも連携が可能です。

その他のBIMソフト

BIMソフト

ここでは、その他で使われるBIMソフトについてご紹介します。

構造解析に使用するBIMソフト

柱や梁などの情報を読み込み、荷重に対する応力や変位などの計算を行えるソフトです。
構造設計用BIMソフトなどと双方向でのデータ交換やさまざまなBIMモデルと既存の構造解析ソフトで読み込めるようにするソフトもあります。

構造設計に使用するBIMソフト

鉄骨や鉄筋コンクリート構造物の詳細な設計を行う際に用いられるBIMソフトです。
鉄筋や鉄骨が複雑に入り組んだ柱と梁の接合部などを設計する際に、鉄筋1本1本の太さや間隔(鉄筋表面の間隔)を考慮し、干渉チェックが可能な機能などがあります。

設備設計に使用するBIMソフト

空調用ダクト、上下水道、ガスなどの配管、電線などの設備を設計する際に用いられるBIMソフトです。
こうした設備は規格が定められているものが多いため、部品のデータベースが充実しています。

BIMの利用で業務効率化につながる

BIMを利用すれば、設計段階の建物の外観や内観を3Dでさまざまな角度から検証することが可能です。
建設関係者が詳細なチェックを行い設計に反映できるため、施主にとって満足度の高い建物造りを担うことができるでしょう。