Menu

建設副産物情報交換システム(コブリス)とは!?施工管理職として知っておきたいこと

建築副産物情報交換システム、通称コブリスは建設リサイクルを推進する上で欠かせないものとされています。
本記事では、施工管理職として知っておきたい建設副産物情報交換システムの概要や対象者、メリットなどをご紹介します。

建設副産物情報交換システム(コブリス)とは

建設副産物情報交換システム(コブリス)とは、循環型社会構築のため国土交通省が掲げたシステムです。
建設副産物を効率よくリサイクルするために作られた情報交換システムで、排出先や再生資源の購入先である発注者、施工者、再資源化できる業者などを検索することができます。
「Construction Byproducts Resource Information interchange System」を略して、通称「COBRIS(コブリス)」と呼ばれています。

建設副産物の搬入先などを検索可能

コブリスは建設副産物の処分先や再生資源の購入先を検索できるため、効率的なリサイクルが可能になります。
システム利用対象者は、工事発注者、排出事業者、処理業者に分類されており、それぞれが自社に必要な情報をオンライン上で手軽に検索できます。
オンラインシステムなので、全国どこからでもアクセスができます。
また、情報の登録は受発注者がいつでも入力や確認をすることができ、国の機関でも活用が可能です。

帳票の作成や保存が容易になる

さらに建設リサイクル法に基づいた帳票の作成・保存、データのチェックなども可能です。
必要な書類の作成をオンライン上でできるため、記入者の負担を減らせます。
さらに建設副産物実態調査にも対応しています。

対象者とメリット

施工管理職の男性

建設副産物情報交換システム(コブリス)は、以下を主な対象者としています。

  • 工事発注者
  • 排出事業者
  • 処理業者

コブリスは上記の対象者それぞれに、以下のようなメリットをもたらすといわれています。

工事発注者

工事発注者は、建設副産物の搬出先や再生資材の購入先の検索がオンラインで簡単に行えるようになります。
さらに工事現場から再資源化施設までの最短距離や経路、運搬時間の目安なども確認できます。
また集計機能を使えば、リサイクル率の算定も可能です。

排出事業者

排出事業者も、オンラインから建設副産物の排出先や再生資材の購入先の検索が行えたり、現場から再資源化施設までの最短距離や経路、運搬時間などを確認することができます。
また適切な施工計画の作成や立案支援、建設リサイクル法の各種様式で書類を作成する際の省力化も期待できるでしょう。

処理業者

処理業者は、公共工事における建設副産物受け入れ機会の拡大が期待できます。
また自社施設の周辺工事の検索が可能です。
地図画面において工事の内容や工事に関する条件などを細かく指定して検索や確認ができます。
さらにPR欄を活用すれば自社PRも可能です。
使い方は簡単で、施設名、住所、受入・販売可能品目、受入時間帯などと一緒にPR欄に情報を記入するだけです。
工事発注者や排出事業者が処理業者の情報やPR欄を確認すれば、より自社をアピールすることができるでしょう。
情報はリアルタイムで共有されるため、業界の市場活性化も考えられます。

さまざまな事業者にメリットのあるシステム

建設副産物情報交換システム(コブリス)はオンライン上で対象となる事業者の検索や書類作成などが行えるシステムです。
コブリスを用いることで、工事発注者、排出事業者、処理業者それぞれにメリットがもたらされます。
これにより適正処理の推進やリサイクル向上などが期待できるため、施工管理職の方は知っておきましょう。