Menu

建設業界のDX化は進んでいる!?推進するうえで大切なこと

近年、建設業界においてもDX化が注目されています。
しかし他の業界と比べると、あまりDX化が進んでいないともいわれています。
なぜ建設業界では、なかなかDXが浸透しないのでしょうか。
本記事では、DX化の概要や建設業界でDXが進まない理由、推進するうえで大切なことなどをご紹介します。

DX化の基礎知識

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、「テクノロジーが人々の生活を豊かにする」という概念のことです。
2004年にスウェーデンのエリック・ストルターマン教授によって提唱された概念で、進化したデジタル技術を社会に浸透させることで、人々の生活をより豊かで良いものにしようという考え方を指します。

建設業界でDXが進まない理由

DX化はさまざまな業界において推進されていますが、建設業界ではなかなかDX化が進んでいないとされています。
ここでは、DX化が進まない理由についてご紹介します。

進まない理由①:デジタルに詳しくない人も多い

建設現場ではさまざまな機械やツールなどが用いられていますが、デジタル技術に詳しくない人も多くいます。
また職人さんの中には昔ながらのやり方を大切にしている人もいるため、なかなか手法を変えられない人もいます。
そうした人が簡単に使えるようなツールでないと、なかなか現場に浸透させるのは難しいと考えられています。

進まない理由②:年配の人材も多い

年配の人でもデジタルに詳しい人はもちろんいますが、そうでない人も多くいます。
建設現場においてはさまざまな世代の人が混在しているため、「若い人は使えても年配の人が使えない」という事態が起こる可能性があります。
DX化に関係するツールは、すべての人が使えないと意味がありません。
そのため、どんな人でも使えるようなツールの開発や採用、ツールを使えるようにする研修などを企業が行う必要があるとされています。

進まない理由③:規格が乱立している

さまざまな企業がDX化を進めた結果、各社独自の規格になっていることもあります。
規格が統一されていないと、使えないツールも出てくるため、なかなか浸透しづらいと考えられています。

建設業界がDXを推進するうえで大切なこと

建設業界のイメージ

今後、建設業界がDX化を推進するにはどうしたらいいのでしょうか。
まずは、DXに関して周知することが重要とされています。
たとえば、DXについての知識や理解が不足していると、DX化によるメリットが分からない可能性があります。
その結果、アナログ作業に慣れている人がデジタル化を反対したり、導入しても使いこなせずに業務効率が低下したりなど、さまざまな弊害が起こる場合があります。
そのため、まずはDXとはどんなものなのか、導入することでどんなメリットがあるのかを明確にしておくことが重要です。

IT人材の育成を行う

DXを浸透させるには、IT人材の育成も必要とされています。
IT人材とは、ITに関するさまざまな知識とスキルを持った人材を指します。
社内にDXに関して詳しい人材がいないと、浸透させるのは難しいでしょう。
社内に適任者がいない場合は、中途採用で募集したり、ITスキルの研修を実施したりするなどの取り組みを行うことが推奨されています。
また建設業界の内情などを社会に向けて発信し、柔軟な考え方を持つ若い人材を採用することも大切です。

DX化のために建設業界がすべきことを知っておこう

DX化は業務効率化や生産性向上などをもたらしてくれる可能性があります。
しかし、建設業界ではさまざまな年代の人、さまざまなやり方の人が混在しているため、なかなか浸透させるのは難しい状態にありました。
今後の人手不足に対応するためにも、DX化は必要とされていますので、まずはDXに関する知識を身に付けるところから始めてみてはいかがでしょうか。