Menu

電気設備の概算容量とは?実務計算の前に知っておきたいポイント

電気通信工事施工管理技士職などは、電気設備の概算容量について知っておく必要があります。
これらは電気設備計画に必要なデータのため、意味を理解しておきたいところです。

本記事では、建築電気設備の実務計算前に知っておきたい、電気設備の概算容量についてご紹介します。

「建物用途別負荷容量の算定」と「電気関係諸室のスペース算定」

電気設備には、それぞれ概算容量が定められています。
ここでは、「建物用途別負荷容量の算定」と「電気関係諸室のスペース算定」について解説します。

建物用途別負荷容量の算定

以下の建物用途別負荷容量の算定を行います。

  • 電灯コンセント/動力負荷概算容量の算定
  • 延べ面積による負荷設備の概算容量の算定

これらは、「一般社団法人 電気設備学会」と「一般社団法人 日本電設工業協会」が年度ごとに電気設備データベース「D&Dデータ」として蓄積しているので、最新データを使用しましょう。

電気関係諸室のスペース算

電気関係諸室のスペース算定では、以下の2点の算定をします。

  • 受変電室のスペース算定
  • 発電機質のスペース算定

その他の概算容量

ここでは、その他の電気設備の概算容量についてご紹介します。

分電盤の受持面積

  1. 1面の受持面積はその階の床面積を300〜700㎡程度にする
  2. 分電盤から端末負荷まで最大30m程度の距離にして、電圧降下を小さくする

電話用端子盤の受持面積

  1. 端子盤は半径20m以内に1面程度にする
  2. 端子盤から20m以上の配管になる際には、途中に配線の改修工事が行いやすいようにボックスを設置する

光アクセス装置の設置面積

光ファイバーを引き込む場合、光アクセス装置の設置面積は、収容回線数に応じる。
また、通信会社と協議する。

中央監視室・防災センター

ビルの規模が大きくなると、設備機器の監視制御点数が多くなる。
コンピュータによるコントロールシステムと防災監視システムの中枢機関には、中央監視室と防災センターを同じスペースにすると機能的で経済的である。
また、一般的に位置は避難階、2階または1階にし、消防車の停まる位置から30m以内にする。

電話交換機械室および中継台室

  1. 電話交換機はキャビネット内に収納する。
    延べ面積が3,000㎡以下の場合は事務所に設置する
  2. 交換手が必要な際は専用の中継台室を設置する

電気設備関連コスト

ビルの計画、設計、運用においては、常にコスト感覚を失わないことが重要です。

建設工事費に占める電気設備工事費の割合
電気設備工事費は建設工事費全体に対して、以下の割合が推奨されています。

  • 大規模事務所ビル(10,000~45,000㎡) 約11.5%
  • 中規模事務所ビル(5,000~10,000㎡) 約11.5%
  • 病院(2,000~20,000㎡) 約12.3%
  • 学校棟別(2,000~20,000㎡) 約9.4%
  • 店舗・スーパー(8,000~35,000㎡) 約11.8%
  • アパート・マンション(10,000~40,000㎡) 約8.5%

さらに、維持管理費用なども必要です。

電気設備の概算容量について知ろう

電気設備は、設備ごとに容量が定められています。
それぞれ計算方法がありますので、基本的なことを知っておきましょう。