Menu

日立建機とコベルコ建機。それぞれの事業戦略を解説

日立建機とコベルコ建機は、世界有数の建設機械メーカーです。
それぞれ、どのような技術や事業戦略を持っているのでしょうか。

本記事では、「日立建機」と「コベルコ建機」の事業戦略と技術についてご紹介します。

日立建機の事業戦略と技術

日立建機は、1910年茨城県日立市の日立鉱山を経営していた久原鉱業所の機械修理工場から誕生しました。
1949年、純国産技術を用いた機械式ショベル「U05」を建設省に納入、翌年には後継機の「U06」を量産します。
1957年には国産機では最大の「U23」、1965年には初の純国産技術を用いた油圧ショベル「UH03」を発売します。
1969年に日立製作所の建設機械製造部門が日立建設機械製造として分離独立しました。
そして、1970年に販売・サービスを手掛ける旧日立建機と合併し、現在の日立建機となりました。

日立建機の技術

日立建機は小型機から大型鉱山機械まで生産・開発できる高い技術を持っています。
また、IoT先駆者でもあり遠隔監視が可能になる「Consite」搭載機は113ヶ国で15.9万台販売されています。
そして、建設機械の稼働状況を一括管理できる「Globai e-Service」を2000年に販売しました。

事業戦略

日立建機はバリューチェーンの強化、遠隔監視ソリューションのサービス拡充、バッテリーや燃料電池駆動の浸透、自律型建設機械向けシステムプラットフォームの開発などを掲げています。
また、日立グループやパートナー企業の先端技術を活動できるのも特徴です。

コベルコ建機の事業戦略と技術

コベルコ建機は油圧ショベル、環境リサイクル機器、クレーンなどを主に手掛ける建設機械メーカーです。
低燃費・低騒音などの環境負荷低減や働く人を中心とした、さまざまな技術開発を行っています。
1911年神戸製鉄所が分離し、株式会社神戸製鋼所となります。
1930年に国産初の建設機械として電気ショベル「50K」を開発し、満州の炭鉱に納入します。
1999年、神戸製鉄所の建設機械部門と油谷重工、神鋼コベルコ建機が統合し、コベルコ建機が誕生します。

コベルコ建機の技術

2006年に世界初のハイブリット油圧ショベルを開発し、パリの展示会に出展します。
また同年、超大型建物解体機「SK3500D」が作業高さ65mを超えてギネス世界記録に認定されました。
そして、環境リサイクル機械のコベルコとしても革新性を発揮しているのが特徴です。

事業戦略

コベルコ建機は油圧ショベル、環境リサイクル機械、クレーンを全世界に展開しています。
ショベル事業は、CHN Global(オランダ)と2002年から2012年までグローバルアライアンスを締結していました。
グローバルアライアンスはコベルコ建機の販売テリトリーをAPAC、それ以外をCHNの販売テリトリーとし、お互いの製品ラインナップを相互に供給する方法です。
また、2004年から2018年まで、Manitowoc(米国)と相互OEM供給を行っていました。
提携解消後は、自社でグローバルな事業展開が行われています。

そして、環境負荷低技術の深化と共に、土木・建設業での効率化や働き方への変革を考えたICT技術の導入にも力を入れています。
ICT施工ブランド「ホルナビ」やMicrosoftとの協働の遠隔操作システム「K-DIVE CONCEPT」の開発などが挙げられます。

日立建機とコベルコ建機を知ろう

日立建機とコベルコ建機は、いずれも日本有数の建設機械メーカーです。
グローバル展開しており、今後もさまざまな分野での活躍が期待されています。
建設機械メーカに興味のある方は、動向をチェックしておきましょう。