Menu

建設機械を取り扱う際に重宝される自動車整備士。資格取得で証明できること

自動車整備士は、自動車産業に欠かせない職業です。
自動車の整備を行うことで自動車の安全性や環境性能は向上し、顧客の安心・安全を守ることができます。

本記事では、建設機械に関連する法律知識として、国家資格の「自動車整備士」についてご紹介します。

自動車整備士とは

自動車整備士とは、自動車の点検・修理・整備を行う専門職です。
自動車の構造や仕組みを理解し、故障の原因を特定して修理を行う必要があります。
また、自動車の安全性や環境性能を向上させるために、最新の技術を習得することも求められます。
建設機械の整備は建設機械整備士が担当しますが、自動車整備士の知識を活かして建設・工事業界の整備士を目指すことも可能です。

自動車整備士になるには

自動車整備士になるには、国土交通省が実施する検定試験に合格する必要があります。
また、日本自動車整備振興会連合会(以下日整連)が実施する「自動車整備技能登録試験」に合格すれば、検定試験が免除されます。

資格取得には主に以下の3つの方法があります。

1.国家試験に合格する
整備工場で実務経験を積むことで受験資格を得て、国家試験に合格する方法です。

2.登録試験に合格する
日整連の登録試験に合格し、検定試験免除を取得する方法です。

3.国土交通省指定の養成施設で課程を修了する
国土交通省指定の養成施設で課程を修了し、実技試験免除で登録試験に合格する方法です。

自動車整備士の種類

自動車整備士は、「1級」「2級」「3級」「特殊整備士」に分けられます。
また、その中で細かい資格に分かれています。

  • 1級:高度な自動車の整備ができる
  • 2級:一般的な整備ができる
  • 3級:各装置の基本的な整備ができる
  • 特殊整備士:各々の分野で専門的な知識と技能を有する

自動車整備士の受験資格

受験資格は以下の通りです。

  • 1級:2級合格後、3年以上の実務経験があるもしくは、一種養成施設修了者である
  • 2級:3級合格後、3年以上の実務経験があるもしくは、一種養成施設修了者である。特定の資格保有者や機械学科の学校を卒業していれば、短期の実務経験で問題ない
  • 3級:1年以上の実務経験がある
  • 特殊整備士:2年以上の実務経験がある

自動車整備士について知ろう

自動車整備士は、自動車に興味があり機械いじりが好きな人に向いている職業です。
また、自動車の安全性や環境性能に興味がある人にも向いています。
乗用車だけでなく建設機械の整備にも需要がある職業ですので、興味のある方はぜひ検定試験を受けてみてはいかがでしょうか。