Menu

施工管理技士の資格の1つ「造園施工管理技士」。1級と2級の違いを知ろう!

造園施工管理技士とは、造園分野のスペシャリストです。
国家資格である「施工管理技士」の一種で、造園に関する施工管理や、工程管理などを行います。
造園分野の施工管理職でキャリアアップを考えている場合、ぜひ目指したい資格の一つです。

本記事では、造園施工管理技士の資格について詳しくご紹介します。

造園施工管理技士とは

造園施工管理技士とは、施工管理技士のうちの一つです。
造園分野で、施工管理や工程管理、品質管理、安全管理などの監督業務を行います。

たとえば、公共施設、広場、ビルの屋上緑化、道路の緑化など、多岐にわたる仕事に携われます。
そのため、土木会社、造園会社、建設会社など、幅広い分野で活躍が期待できるでしょう。

造園施工管理技士1級・2級の試験内容

施工管理技士の男性

造園施工管理技士の資格は、1級と2級に分かれています。
1級と2級の主な違いは、「業務が可能な範囲」です。

1級は、造園工事の現場に配置することが義務付けられている「監理技術者」と「主任技術者」になることができます。
2級は、一般建設業の「主任技術者」の業務が行えます。
そのため、1級の方が、幅広い業務を行うことが可能です。
1級・2級ともに、試験は学科試験と実地試験の2種類があり、両方合格した者に資格が与えられます。

1級の試験内容

【学科試験】
問題は択一式で、解答はマークシート方式で行われます。

土木工学等

  • 造園工事に必要な土木工学、園芸学、電気工学、電気通信工学、機械工学や建築学に関する一般的な知識を有しているか
  • 設計図書に関する一般的な知識を有しているか

施工管理法

  • 施工計画の作成方法や工程管理、品質管理、安全管理等の施工の管理方法に関する一般的な知識を有しているか

法規

  • 施工に必要な法令に関する一般的な知識を有しているか

【実地試験】
実地試験は記述式で行われます。

施工管理法

  • 工事の目的物に、所要の外観や強度などを得るために必要な措置を適切に行える、高度な応用能力を有しているか
  • 設計図書に基づき、工事現場の施工計画を適切に作成し、または施工計画を実施できる高度な応用能力を有しているか

2級の試験内容

【学科試験】
問題は択一式で、解答はマークシート方式で行われます。

土木工学等

  • 造園工事に必要な土木工学、園芸学、電気工学、電気通信工学、機械工学や建築学に関する概略的な知識を有しているか
  • 設計図書を読み解ける知識を有しているか

施工管理法

  • 施工計画の作成方法や工程管理、品質管理、安全管理等の施工の管理方法に関する概略の知識を有しているか

法規

  • 施工に必要な法令に関する概略の知識を有しているか

【実地試験】
実地試験は記述式で行われます。

施工管理法

  • 工事の目的物に、所要の外観や強度などを得るために必要な措置を適切に行える、一応の応用能力を有しているか
  • 設計図書に基づき、工事現場の施工計画を適切に作成し、または施工計画を実施できる一応の応用能力を有しているか

出典:一般財団法人全国建設研修センター「1級造園施工管理技術検定試験
出典:一般財団法人全国建設研修センター「2級造園施工管理技術検定試験

※令和3年度より、施工管理技術検定の試験内容が変更されます。

関連記事:どう変わる!?令和3年度からの施工管理技士の試験内容や受験資格

造園施工管理技士が向いている人

造園施工管理の現場

造園施工管理技士は、造園に関するスペシャリストのため、植物や樹木などの自然が好きな人が向いているといえるでしょう。
また、施工管理技士全般にいえることですが、デスクワークだけでなく屋外で仕事をすることも多いです。
実際に現場に足を運び、作業員をまとめながら作業をするため、一定の体力が必要とされています。
また、作業員をまとめるコミュニケーション能力も必要でしょう。

さらに、造園にはある程度のトレンド感も求められます。
そのため、時代や場所にあった造園をするための勉強を、常に怠らないことも大切です。

造園の施工管理職を目指すなら取得したい資格

造園施工管理技士の資格は、国家資格であり、取得には実務経験も必要です。
そのため、資格があれば、幅広い職種で需要があり、働く場所も選びやすいでしょう。
造園の分野でキャリアアップを目指すなら、資格の取得を検討してみてはいかがでしょうか。