Menu

施工管理職の仕事を効率化しよう!段取りのポイントを解説

施工管理職の仕事は多岐に渡るため、いかに効率的に仕事をこなすかが重要です。
仕事を効率化するには、段取りをよくしなければなりません。
本記事では、施工管理職の仕事の効率化につながる施策や段取りのポイントなどをご紹介します。

施工管理職に求められる要素

施工管理職の主な業務は以下の4つで「4大管理」とも呼ばれています。
業務遂行に必要な能力と併せて紹介していきます。

主な施工管理の業務

品質管理
設計図書通りの品質を満たしているか確認する業務です。
デザイン、強度、材質、機能、寸法などを確認します。

原価管理
工事にかかる費用を管理します。
人件費や材料費などを計算し、予算通りか確認します。

納期管理
工程管理とも呼ばれています。
工事のスケジュールを把握し、予定とずれないように管理します。

安全管理
作業員が安全に仕事を進められる環境を整備する業務です。
設備点検や、作業員への声がけなどを行います。

施工管理職として求められる能力

施工管理職は、上記のような業務を滞りなく行うため、以下のような能力を求められることが多いとされています。

  • 問題解決能力
  • 安全衛生の知識
  • 社内規則の遵守
  • 社外との交渉力
  • 事務作業スキル

施工管理職を効率化するために意識したいこと

施工管理職の仕事は、各々が効率化を意識することで作業をスムーズにおこなうことができます。
ここでは、日頃から意識することで効率化につながることを紹介していきます。

目的から逆算した行動をする

仕事が忙しいときは、目の前のタスクを終わらせることで精一杯になってしまう方も少なくないのではないでしょうか。
そんなときは、1度冷静に「そもそも何のための作業なのか」を考えてみるとよいでしょう。
冷静に考えることで、方法やタイミングを変えたり、もしくは他の人に任せた方が効率化につながることを発見できることもあります。

まとめてできる仕事を探す

連続しておこなえる作業はまとめておこないましょう。
メール対応・事務対応などの決まった作業は、まとめておこうことが効率的です。
また、現場での仕事やお客様と直接関わる仕事は、イレギュラーが発生することもあるので、なるべく多く時間を確保しておくようにしましょう。

未来を予測して仕事をする

仕事をしていくなかで、予想外のトラブルが発生することもあります。
しかし、トラブル発生を完全に防ぐことはできません。
重要なのは、トラブルが起こることをある程度予測して、スケジュール管理や準備をしておくことです。

また、トラブルのなかでも「絶対に発生してはいけないトラブル」については、事前のチェックを入念におこなっておく必要があります。
想定できるトラブルは、事前にレベルを分けて考えておくとよいでしょう。

施工管理職を効率化するための段取りのポイント

施工管理職の段取りで意識しておきたいこと、身につけたいことなどを紹介していきます。

身につけたい段取り力

仕事の多い施工管理職は、優先順位を決めることが大切です。
仕事を細分化し、優先順位をつけることでスケジュール管理がしやすくなります。
また、現場での作業は天候の影響などもあり、スケジュール通り進むことは少ないことも知っておきましょう。
トラブルに備え、いかに臨機応変に対応できるかが重要です。

段取りが悪い例

段取りが悪いとさまざまなミスを招いてしまいます。
たとえば、職人などに的確な指導ができておらず、間違った行動などをさせていると重大な事故に繋がる可能性があります。
また、元請の要望を何でも聞いてしまうと、下請けや職人の負担が大きくなってしまいます。

仕事の効率化のためには段取りと優先順位付けが重要

施工管理職の仕事を効率化するために意識したいこと、段取りのポイントについて紹介してきました。
各々が取り組める効率化のポイントは「目的から逆算した行動」「似た仕事をまとめる」「未来を予測する」の3つとなります。
また、段取りでポイントとなることが「優先順位を考えたスケジュール管理」です。

効率化できるところはないか常に考えながら、仕事をしていきましょう。

【関連記事:BIMによって効率化は図れる!?3D CADとの違いやソフトの使い方