Menu

建設業界に年齢制限はある!?高所作業で気をつけたいこと

建設業界というと「力仕事」「体力勝負」というイメージがあり、年齢制限があると感じている人も多いのではないでしょうか。
特に、高所作業では危険を伴うことがありますので、作業単位によって細かく年齢制限はあるのか気になる方もいるかもしれません。

本記事では、建設業界に年齢制限はあるのか、高所作業で気をつけなければいけないことなどをご紹介します。

建設業界の年齢制限

建設現場で働く作業員には、明確な年齢制限などは設けられていません。
会社員の場合は、60歳を目途に定年制度が設けられていますが、その年齢も65〜70歳まで引き上げる動きがあります。
特に建設業界は経験が必要とされる職種でもありますので、ベテラン作業員が重宝されます。

そのため、70歳代で働く方も珍しくありません。
ただし、やはり体力の衰えや健康上の問題がある可能性もありますので、特に高所作業においてはベテラン作業員の安全面を考えた対策が必要不可欠でしょう。
]

【関連記事:高所作業とは?労働安全衛生法の定義も解説!

高所作業の年齢制限

高所作業は労働安全衛生法などにより、18歳以上でないと作業できないという制限があります。
一方で、年齢上限を定めた法律はありませんので、法律上は何歳でも高所作業を行うことが可能です。

しかし、高所作業には大きな危険が伴います。
そのため、多くの会社が現場では高齢者による高所作業を制限しています。
「何歳まで」という明確な制限がないため、企業側は作業員の健康状態を常に把握し、作業に問題ないか確認する必要があるでしょう。

安全対策として行われている環境づくり

作業員

現場では、経験やスキルが豊富な高齢の作業員を抱えることは、珍しいことではありません。

高齢の作業員のことを考えた対策には、どのようなものがあるのでしょうか?
ここでは、高齢の作業員の安全を守るための対策を4つ紹介します。

転倒災害防止対策

高齢になると平衡感覚が低下するとされているため、転倒対策は欠かせません。
転倒や墜落が起きると災害が起きやすくなるため、死亡事故につながる可能性があります。
転倒を防ぐためには、段差の解消や滑り止め・手すりの設置などが効果的です。
また整理・整頓・清掃・清潔の4S運動の徹底も推奨されています。
床が濡れていたり、物が置いてあったりすると、転倒の危険が高まるためです。

体力・筋力低下への配慮

高齢になると、一般的に筋力や体力が低下するとされているので、作業内容に配慮する必要があります。
具体的には、筋力が必要な作業を減らしたり、重量物を取り扱う際にはフォークリフトなどの補助機器を使用したりなどの配慮が必要でしょう。
また前屈姿勢も身体に負担がかかりやすいため、高さが調節できる作業台の導入も効果的とされています。

作業時間への配慮

高齢の作業員に対しては作業時間を減らすなどの配慮も必要でしょう。
体力的に無理なく働ける環境を整えることで、できるだけ長く働いてもらえる可能性があります。
例えば早退や半休を可能にしたり、夜勤を減らしたりするなどの対策があります。

健康診断の実施

定期的に健康診断を行い、身体機能のチェックや維持、健康に関するアドバイスなどを受けられる環境を整える必要もあります。
高血圧、糖尿病、肝機能異常などの診断を受けた場合は、特に健康に関する配慮が必要とされています。
また病気などで休職した後の復職を促すため、リハビリ出勤や職場適応訓練などを行う企業もあります。
負担のかからない作業から始めたり、健康状態に合わせた勤務時間にしたりなど、配慮しましょう。

建設現場に年齢制限はないが配慮は必要

現場作業では年齢制限の下限はありますが、上限は設けられていません。
そのため、法律的には何歳になっても現場作業ができるということです。
ただし高齢になると、危険性が高まりますのでさまざまな配慮が必要です。
現場の環境を整えて、高齢者も働きやすい環境にしていきましょう。