Menu

「建築一式工事」と「土木一式工事」の違いを知ろう!目安となる特徴

29種類ある建設工事の種類を大きく分けると、「一式工事」と「専門工事」に分けられます。
一式工事は、「建築一式工事」と「土木一式工事」の2種類のみですが、「そもそも一式工事が何か分からない」という方もいるのではないでしょうか。

本記事では、一式工事の概要、建築一式工事と土木一式工事の違いについてご紹介します。

一式工事とは

一式工事とは、「総合的な企画、指導、調整のもとに行う工事」と定義されています。
専門工事を組み合わせて行う工事が、「一式工事」にあたると考えられています。
つまり、一式工事はすべての工事を指すわけではなく、建設工事の1種類となります。
そのため、専門工事を行う場合は、一式工事の許可を受けていても、専門工事の許可を受けていなければ施工できないので注意しましょう。

また、一式工事の定義となる「総合的な企画、指導、調整」という部分が分かりにくいため、具体的にどのような工事を指すのかイメージがつきにくい方もいるようです。
では、この「総合的な企画、指導、調整」とは何を指すのでしょうか。

総合的な企画、指導、調整

「総合的な企画、指導、調整」について、国土交通省からは明確に提示されていません。
しかし、この文言を使った文書は存在しており「元請負人が施工計画の作成や工程管理、品質管理、指導などを行うこと」と解釈できるようです。
元請負人が実質的に関与し、これらの業務のもとに行う工事が、一式工事と考えられています。

建築一式工事

建築一式工事

建築一式工事とは、「総合的な企画、指導、調整のもとで建築物を建設する工事」のことです。
大規模かつ複雑のため、専門工事だけでは施工が難しく、総合的な企画や調整が必要な工事となります。
一般的に、建築確認が必要な新築工事や増改築、大規模な改修工事などが、建築一式工事にあたります。

専任技術者になるための要件

建築一式工事の専任技術者の要件は、特定建設業と一般建設業で異なります。

特定建設業
特定建設業は、元請けとして請負う建築一式工事かつ、一次下請工事業者との工事契約が6,000万円以上の工事を行います。
特定建設業の専任技術者になるためには、一級の国家資格、または技術士の資格が必要です。

  • 一級建築士
  • 一級建築施工管理技士

一般建設業
一般建設業の専任技術者になるためには、国家資格または技術士の資格、または定められた年数の実務経験が必要です。

  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 一級建築施工管理技士
  • 二級建築施工管理技士

実務経験
一般建設業は、資格がなくても実務経験があれば専任技術者になれます。
必要な実務経験は、学歴で異なります。

「指定学科を卒業後に以下の建築一式工事の実務経験がある場合」

  • 大学卒業後に建築一式工事の実務経験が3年以上
  • 高校卒業後に建築一式工事の実務経験が5年以上
  • 専門学校卒業後に建築一式工事の実務経験が5年以上

「指定学科を卒業していない場合」

  • 建築一式工事の実務経験が10年以上

【関連記事:建築一式工事とは何か?必要な条件など紹介します!

土木一式工事

土木一式工事

土木一式工事とは、「総合的な企画や指導、調整のもとで土木工作物を建設する工事」のことを指します。
工事が大規模で複雑なため、個別の専門工事よりも、総合的な企画、指導、調整を行った工事の方が良いと判断された場合に行われることが多いです。
「土木工作物」とは、人為的な力を加えることで土地に固定されるものです。
ダム、トンネル、橋梁、道路などが土木工作物に該当します。

専任技術者になるための要件

建築一式工事と同様に、土木一式工事も、特定建設業と一般建設業で専門技術者として認められる要件が異なります。

特定建設業
特定建設業の専任技術者になるためには、一級の国家資格者、または技術士に資格を持っている必要があります。

  • 一級建設機械施工技士(建設業法)
  • 一級土木施工管理技士(建設業法)
  • 技術士 建設部門 総合技術監理部門の建設
  • 技術士 農業部門「農業土木」 総合技術監理
  • 技術士 水産部門「水産土木」 総合技術監理
  • 技術士 森林部門「森林土木」 総合技術監理

一般建設業
一般建設業の場合は、一級および二級の資格か所定の実務経験があれば専任技術者になれます。

  • 一級建設機械施工技士(建設業法)
  • 二級建設機械施工技士 第1種~第6種
  • 一級土木施工管理技士(建設業法)
  • 二級土木施工管理技士 土木(建設業法)
  • 技術士 建設部門 総合技術管理部門の建設
  • 技術士 農業部門「農業土木」 総合技術監理
  • 技術士 水産部門「水産土木」 総合技術監理
  • 技術士 森林部門「森林土木」 総合技術監理

実務経験
「指定学科を卒業後に以下の土木一式工事の実務経験がある場合」

  • 大学卒業後に建築一式工事の実務経験が3年以上
  • 高校卒業後に建築一式工事の実務経験が5年以上
  • 専門学校卒業後に建築一式工事の実務経験が5年以上

「指定学科を卒業していない場合」

  • 土木一式工事の実務経験が10年以上

【関連記事:土木一式工事とはどのような工事!?携わっている人と併せて紹介!

一式工事は複雑かつ大規模な工事を指す場合が多い

一式工事は、総合的な企画、指導、調整のもとで行われて、複雑かつ大規模な工事となることが多いのが特徴といえます。
専門工事の組み合わせとなるので、施工管理職として幅広い知識や経験が求められます。

また、2種類ある一式工事のうち、建築一式工事は「建築物」、土木一式工事は「土木工作物」を作る工事となるので、こちらを軸と考えて知識と経験を身につけていけるようにしましょう。