建築施工管理技士とは、建築に関する施工管理を行うための国家資格を所持した人のことをいいます。
他の施工管理職と同じく「施工計画」「工程管理」「安全管理」「品質管理」が主な仕事内容となりますが、建築施工管理職としての特徴もあります。
本記事では、建築施工管理技士の仕事内容や資格を取るための方法などについてご紹介します。
建築施工管理職とは
建築施工管理職とは、建築に関する工事全般の施工管理を行う仕事を指します。
商業施設、公共施設、一般住宅など、さまざまな建物の施工管理を行います。
施工管理以外にも、職人や各社とのスケジュール調整なども仕事の一つです。
工事をスケジュール通りに進め、さらに作業員が安全に作業するための管理能力や責任感が問われる仕事です。
建築施工管理職の仕事内容
全ての施工管理に共通する「施工計画」「工程管理」「安全管理」「品質管理」を、建物に関わることで行うことが主な仕事となります。
対象が「建物」となりますので、他の施工管理職に比べても携わる範囲が広いのが特徴です。
また、施工計画~工程管理が、建物の基盤や外観に大きく影響しますので、慎重に進めなければなりません。
携わる範囲が広い施工管理であるため、大変なこともありますが、建物は残り続けることも多いため、やりがいを感じることができるでしょう。
他業種との調整
建物に関連した工事は、電気や設備工事と密接に関わっています。
建設に、内部の配線や配管工事などは欠かせませんが、建築施工管理とは別分野になります。
そのため、他業種と連携を取りながら工事を進める必要があります。
また、他業種の業者の安全管理や工程管理なども行います。
建築施工管理技士となるには
建築施工管理職としてキャリアアップを考えているなら、国家資格である「建築施工管理技士」の資格取得がおすすめです。
建築施工管理技士は1級と2級があります。
仕事内容に大きな違いはないですが、管理できる現場の規模が異なります。
1級
1級建築施工管理技士は、管理できる工事の規模に制限がありません。
一般住宅から大型商業施設、公共施設などの大規模工事にも携われます。
試験内容
学科試験(4肢択一式)と実地試験(記述式)が行われます。
受験資格
工事主任などを含む指導監督の実務経験が必要です。
また、最低でも3年以上の実務経験が必要とされます。
必要な実務経験は、指定学科を卒業しているかなど学歴によっても異なるので事前に確認しましょう。
2級
中小規模の建築工事を管理できます。
1級とは資格の形態が異なり、「建築」「躯体」「仕上げ」の3種類に分かれています。
すべての分野を管理したいなら、すべての種類の試験に合格する必要があります。
試験内容
学科試験(4肢択一式)と実地試験(記述式)が行われます。
受験資格
最低でも1年以上の実務経験が必要です。
必要な実務経験は、1級と同様、指定学科を卒業しているかなどによって異なります。
出典:建設管理センター
出典:一般財団法人建設業振興基金 施工管理技術検定
※令和3年度より、施工管理技術検定の受験資格や試験内容が変更されます。
建築施工管理技士はスペシャリストの証
建築施工管理職は、工事がスケジュールや設計図通りに進んでいるか、作業員が安全に作業できるかなど、現場管理を行う仕事です。
建物を竣工まで導くために欠かせない人物です。
そんな建築施工管理職のスペシャリストが、国家資格を取得した「建築施工管理技士」です。
資格の有無により、携われる現場の規模や年収が大きく異なります。
キャリアアップを考えているなら、資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。